ドリーナの橋?
2019年 02月 28日
平成31年2月28日(木)
今日は朝から雨。
春の雨野は沈黙を解き始む 三宅久美子
3年前家人がクロアチアへ旅行。旅先モスタルから送ってきた写真、「Mostar」: 橋という意味が確かセルビア語にある。
連想したのがノーベル文学賞のアンドリッチが書いた「ドリーナの橋」。ドーリーナ川はサワ川からドナウ河に注ぐ。ネレトバ川はアドレア海に注ぐ。ドリーナの橋ではなかった。

▲
by asakita6
| 2019-02-28 13:55
| 歳時記
|
Comments(0)
国産第1号のブルドーザー
2019年 02月 27日
平成31年2月27日
曇り。花粉:非常に多い⇒この情報を見ただけで発症。

戦争に「どちらでもない」はなかった 基地ある限りどちらかしかない 加古裕計
▲
by asakita6
| 2019-02-27 14:30
| 歳時記
|
Comments(0)
土筆を探しに公園に行きました
2019年 02月 25日
平成31年2月25日(月)
昨日のTV、新宿御苑の土筆のニュース。今朝近所の公園に探しに出かけたら、きれいに落ち葉を掃き清められて土筆が出てくる環境ではなくなっていました。
帰り道、土手にフキノトウを見つけました。

寒中にフキノトウ届き確実に抜き足差し足春は近づく 草田礼子
▲
by asakita6
| 2019-02-25 11:24
| 歳時記
|
Comments(0)
河津桜が咲き始めました
2019年 02月 22日
平成31年2月22日(金)
東京の桜の開花は3月23日頃と昨日発表していました。それで河津桜が咲く頃?と思いだし、ちょっと散歩コースを変えて歩きました。
桜咲きいつもの道でなくなりぬ 青野迦葉
▲
by asakita6
| 2019-02-22 17:09
| 歳時記
|
Comments(0)
ハカラメ(葉から芽)
2019年 02月 19日
平成31年2月19日(火)
ハカラメ(葉から芽)。文字通り葉っぱから新芽がでる。不思議な植物です。2016年の2月小笠原の父島へ旅行した際、お土産に頂いたものです。
屋外で育てても花は咲かないらしい。今年も部屋に置いていると、いつの間にか芽を出している。
セイロンベンケイソウ。マダカスカル島原産らしい。

▲
by asakita6
| 2019-02-19 14:37
| 歳時記
|
Comments(0)