椋鳥の大群15000羽?
2018年 12月 31日
平成30年12月31日(月)
和田堀公園の池を一周、カワセみも姿を見せません。空を仰ぐとムクドリの乱舞。写真で5mm*5mmの鳥の数を数えて全体を推測すると14,560羽という数値になります。
よくお互いにぶつからないと感心します。この地に来て約50年以上ですがこれほどの椋鳥の群れを見たことはありません。

▲
by asakita6
| 2018-12-31 12:14
| 鳥
|
Comments(0)
富士山
2018年 12月 30日
平成30年12月30日(日)
昨日は3時過ぎにカメラを持って散歩に出ました。目的はルリビタキ。やはり遅い時間にはいませんでした。快晴、富士山の山頂が見えました。アップして撮りました。
地震、火山の噴火が頻発しています。もしこの富士山が噴火したら東名、新幹線、中央高速も機能停止でしょう。リニア新幹線も97%がトンネルとききます。停電の時の脱出方法?
ボールペン無くしたことを確信しそれでも探るポケット全て 佐久間喜資

▲
by asakita6
| 2018-12-30 08:45
| 歳時記
|
Comments(0)
うめきちのぬいぐるみ
2018年 12月 29日
平成30年12月29日(土)
2004年3月31日10:45にうめきちは亡くなった。本棚のぬいぐるみを洗って久しぶりに真っ白。絵を描く。右のスペースをちょっと青くした。おしっこを漏らしたうめ。と言ったら家人からクレーム。うめに失礼だと言われた。
さりげなく「そういえば」と言う時は後が厳しい妻の口癖 鈴木一成

▲
by asakita6
| 2018-12-29 14:02
| 犬
|
Comments(0)
長淵山トレイル(3)苗代苺の実を見つけました
2018年 12月 28日
平成30年12月28日(金)
先日の赤ぼっこ409.6mを目指して、樹林帯から抜け出し風も遮る日溜り道になりました。南斜面に小さな赤い実がきらりと光りました。山渓ポケット図鑑によると花期は5~6月頃、果実は苗代を作る頃熟し(苗代を作るのは5,6月ごろ?)、ジャムにして美味。
赤き実のある間しきりに小鳥来る 和才紅絲
▲
by asakita6
| 2018-12-28 12:18
| 山歩きと無線
|
Comments(0)
平成最後のロウバイ 咲いていました。
2018年 12月 27日
平成30年12月27日(木)
今日の日の出6:49、日の入16:35 日の入りは7分遅くなりました。そろそろロウバイが咲く頃と思い散歩のコースを変えて見に行きました。
近道も迂回路もあり天候と会ひたき花でルートを決める 伊澤敬介

▲
by asakita6
| 2018-12-27 12:01
| 歳時記
|
Comments(0)
長淵山トレイル2 赤ぼっこ409.6m
2018年 12月 26日
平成30年12月26日(水)
24日天祖神社から歩き初めました。登山道は落葉で分からず何度も磁石で方向を確かめました。風が強くなり、コナラの木が大きく揺れています。24号台風の影響?倒木が多い。旧二ツ塚峠から西に大きく方向を変えます。
広域処分場?産業廃棄物の焼却?フェンス・ネットが延々と続き興ざめ。視界なし。11時半過ぎ目的地の赤ぼっこ409.6mに着く。この日初めての展望、川苔山、高水三山が見えるが北風が強く、無線のアンテナを上げることが出来ない。風よけに風下側に5,6m下りて倒木に座り、ホイップアンテナで群馬県榛東村のCQに応答するもピックアップされない。
諦めて呼び出し側に回る。栃木県佐野市JI1XIX局、JR1UBR/大宮区の2局で寒くて引き揚げ。昼食もどこか風除けの出来るところを探し撤収。
赤ぼっこの由来は関東大震災の時に山頂付近が崩落し赤土が露出、地元の呼称で赤ぼっこと呼ぶようになったと説明板があった。
大宙(おおぞら)は億光年先が見えるのに地下十キロが読めぬ災ひ 上田国博
▲
by asakita6
| 2018-12-26 12:03
| 山歩きと無線
|
Comments(0)
強風のなか長淵山トレイルを歩く(1)
2018年 12月 25日
平成30年12月25日(火)
昨日は7時44分新宿発の電車で青梅駅へ。秋川街道を歩きます。天祖神社の階段を数えながら登ります。
223段?(230は数えましたが)境内では正月の準備中、二ツ塚峠の道を尋ねました。ここで服装をベストとラガーシャツのみに整えました。
神社上のベンチにおかしな二つ目小僧?つぎの道標で意味が解りました。多分案内のマスコット?と思われます。石を黒く塗り、大きな目玉を描きどことなくユーモアがあります。
ベンチの黒石くん(見守りくん?)。

道標にも見守り君が

▲
by asakita6
| 2018-12-25 15:35
| 山歩きと無線
|
Comments(0)
今日は天皇誕生日
2018年 12月 23日
平成30年12月23日(日)
今日は天皇誕生日。曇り。お昼のTVニュース、皇居で日の丸の旗を振っているニュースが流れた。
昔一般参賀に出かけたことがある。皇族の方が登場するまでは後ろの方でも肩越しに見える位置。ところが万歳と同時に旗を一斉に振るので全く皇族の方が見えなくなる。やはり前の方に並ばないといけません。
▲
by asakita6
| 2018-12-23 14:56
| 歳時記
|
Comments(0)