久しぶりのコゲラ
2014年 12月 31日
平成26年12月31日(水)
あっという間の一年。大晦日ですね。来年は健康でありますように。
昨日の朝は冷え込みうっすらと氷が張っていましたーそうです。私は寝坊。
昨日の3時過ぎカメラと双眼鏡を持って尾崎橋まで散歩。野球場のケヤキの木でコツコツとコゲラの音。しばらく探して発見

あっという間の一年。大晦日ですね。来年は健康でありますように。

昨日の朝は冷え込みうっすらと氷が張っていましたーそうです。私は寝坊。
凍てし道一歩一歩気を抜かず 武田一女
昨日の3時過ぎカメラと双眼鏡を持って尾崎橋まで散歩。野球場のケヤキの木でコツコツとコゲラの音。しばらく探して発見


▲
by asakita6
| 2014-12-31 08:58
| 歳時記
|
Comments(0)
茅の輪くぐり
2014年 12月 30日
平成26年12月30日(火)
昨日は3時過ぎ雨が上がった。散歩、適当な湿度と風がないので気持ち良く歩けた。
先日、図書館の帰り大宮八幡に立ち寄る。境内は夜店の準備で忙しく造作にあわただしい。神社は準備万端。大きな賽銭箱も出来上がっていた。茅の輪くぐりは小さいときはなかった。
茅の輪をくぐることにより疫病や罪穢が祓われるということらしい。

昨日は3時過ぎ雨が上がった。散歩、適当な湿度と風がないので気持ち良く歩けた。
先日、図書館の帰り大宮八幡に立ち寄る。境内は夜店の準備で忙しく造作にあわただしい。神社は準備万端。大きな賽銭箱も出来上がっていた。茅の輪くぐりは小さいときはなかった。
茅の輪をくぐることにより疫病や罪穢が祓われるということらしい。


▲
by asakita6
| 2014-12-30 10:43
| 歳時記
|
Comments(0)
カリンの断面
2014年 12月 29日
平成26年12月29日(月)
今朝は雨。
昨日、催促されてテーブルのカリンを切ってカリン酒をつくる気になった。まな板を出して、その前にカリンを洗う。意外と油分がある。そして真っ二つに包丁を入れるがこれが切れない。途中で止まってしまった。ぐらっと動いて自分の手を切りそう。
布巾を載せてさらに力を込めて押し切る。すっぱと切れたが、色がおかしい。初めて見るカリンの断面。ふーん孔が空いているんだ。
感心して見ているとゴミ箱に捨てるよう要請された。ここでカリン酒造りはおしまい。
変色したカリンはこちら。
今朝は雨。
昨日、催促されてテーブルのカリンを切ってカリン酒をつくる気になった。まな板を出して、その前にカリンを洗う。意外と油分がある。そして真っ二つに包丁を入れるがこれが切れない。途中で止まってしまった。ぐらっと動いて自分の手を切りそう。
布巾を載せてさらに力を込めて押し切る。すっぱと切れたが、色がおかしい。初めて見るカリンの断面。ふーん孔が空いているんだ。
感心して見ているとゴミ箱に捨てるよう要請された。ここでカリン酒造りはおしまい。

変色したカリンはこちら。

▲
by asakita6
| 2014-12-29 11:34
| 歳時記
|
Comments(0)
ホシハジロが飛来
2014年 12月 28日
平成26年12月28日(日)
昨日は脱衣所の電球が切れた。早速LEDの電球を購入したが値段は4000円!。ところが電球ではなくスイッチの作動不良。電気屋さんでないと直せない。
朝の散歩、3cmぐらいの霜柱をバリバリ踏んで歩く。和田堀公園に珍しくホシハジロが1羽飛来していました。
イギリス湖水地方
昨日は脱衣所の電球が切れた。早速LEDの電球を購入したが値段は4000円!。ところが電球ではなくスイッチの作動不良。電気屋さんでないと直せない。

朝の散歩、3cmぐらいの霜柱をバリバリ踏んで歩く。和田堀公園に珍しくホシハジロが1羽飛来していました。

イギリス湖水地方

▲
by asakita6
| 2014-12-28 11:21
| 歳時記
|
Comments(0)
賀状を投函しました
2014年 12月 26日
平成26年12月26日(金)
昨日は4時過ぎに散歩。北風が冷たい。すぐ暗くなる。ツグミをよく見るようになったが地上に降りていない。まだ南下するグループかもしれない。
賀状を先ほど投函しました。
昨年のニュージーランド旅行のお土産屋さんの羊
昨日は4時過ぎに散歩。北風が冷たい。すぐ暗くなる。ツグミをよく見るようになったが地上に降りていない。まだ南下するグループかもしれない。
北極のドア閉め忘れ冬将軍 佐藤茂
賀状を先ほど投函しました。
昨年のニュージーランド旅行のお土産屋さんの羊

▲
by asakita6
| 2014-12-26 10:54
| 歳時記
|
Comments(0)
高川山から黒岳1987.6mを望む
2014年 12月 25日
平成26年12月25日(木)
今日はクリスマス。
絵は白谷ヶ丸1920m、黒岳1987.6m
今日はクリスマス。
霜柱踏んで地球の音を聞く 荻原葉月18日の高川山。山頂で山座同定をする。滝子山1590.3m、ハマイバ丸1752m、白谷ヶ丸1920m、黒岳1987.6m、雁が腹摺山1874mが一望。家内にみんな登ったと誇らしげに言っても、興味を示さず。

絵は白谷ヶ丸1920m、黒岳1987.6m

▲
by asakita6
| 2014-12-25 14:03
| 山歩きと無線
|
Comments(0)
この鳥はクロジ?
2014年 12月 24日
平成26年12月24日(水)
先日歩いた三つ峠山の林道。ジョウビタキのメスと思って写真を撮りました。
何か、ジョウビタキの目の愛くるしさがありません。図鑑を調べても分かりません。クロジのメスかもしれませんがクロジは薄暗い樹林帯の鳥のようです。

先日歩いた三つ峠山の林道。ジョウビタキのメスと思って写真を撮りました。
風一枚背負いて来る尉鶲(ジョウビタキ) 積田太郎
何か、ジョウビタキの目の愛くるしさがありません。図鑑を調べても分かりません。クロジのメスかもしれませんがクロジは薄暗い樹林帯の鳥のようです。


▲
by asakita6
| 2014-12-24 16:44
| 歳時記
|
Comments(0)
カリン酒
2014年 12月 23日
平成26年12月23日(火)
今日は天皇誕生日の祝日。昨日は冬至。夕方の散歩はラジオを聞きながら尾崎橋まで歩く。カボチャを食べて柚子湯に入ると風邪をひかない。カボチャはカンボジアから入ったからカボチャというとラジオで云っていた。

今日は天皇誕生日の祝日。昨日は冬至。夕方の散歩はラジオを聞きながら尾崎橋まで歩く。カボチャを食べて柚子湯に入ると風邪をひかない。カボチャはカンボジアから入ったからカボチャというとラジオで云っていた。
冬至から新しき年始まりぬ納得させて寒さに向かう 滝口由美子先日拾ったカリンでカリン酒を造る決心をした。決心をしただけでまだ造っていない。


▲
by asakita6
| 2014-12-23 10:01
| 歳時記
|
Comments(0)
ガマズミかな?
2014年 12月 22日
平成26年12月22日(月)
昨日家人がアカハラを見ました。30分後にグラウンドへ行ったのですが、見ることはできませんでした。
19日、達磨石への道を歩いていましたらきれいな赤い実を見つけました。図鑑で調べるとガマズミのようです。
今朝の新聞にガマズミの短歌が載っていた。ウラギンシジミも見たので感激。
念のため植物図鑑を見ると「ガマズミ」ではなく「カンボク」でした。

昨日家人がアカハラを見ました。30分後にグラウンドへ行ったのですが、見ることはできませんでした。
19日、達磨石への道を歩いていましたらきれいな赤い実を見つけました。図鑑で調べるとガマズミのようです。
今朝の新聞にガマズミの短歌が載っていた。ウラギンシジミも見たので感激。
萊蒾(ガマズミ)の朱く熟れこし里山は裏銀小灰蝶(ウラギンシジミ)も姿を消しぬ 上田国博
念のため植物図鑑を見ると「ガマズミ」ではなく「カンボク」でした。


▲
by asakita6
| 2014-12-22 10:30
| 歳時記
|
Comments(0)