朝の散歩
2014年 11月 30日
平成26年11月30日(日)
日曜の朝はのんびり散歩。ジョウビタキがTVのアンテナに。モミの木のてっぺんににオオタカ。そして犬の子広場の奥の方からアオゲラの鳴き声。今日はいいことがありそうな予感。
こんな時に限ってカメラなし。この頃モズを見ない。

日曜の朝はのんびり散歩。ジョウビタキがTVのアンテナに。モミの木のてっぺんににオオタカ。そして犬の子広場の奥の方からアオゲラの鳴き声。今日はいいことがありそうな予感。

人生に終りあるといふことの何故か明るし秋麗の朝 丹羽利一
こんな時に限ってカメラなし。この頃モズを見ない。


▲
by asakita6
| 2014-11-30 10:24
| 歳時記
|
Comments(0)
5年もの日記を買いました
2014年 11月 29日
平成26年11月29日(土)
くもりの予報、先ほど雷鳴。
5年物の日記を買いました。1989年から毎年貰う日記に6年間書いていた。1995年から5年物日記に切り替えた。他愛もないことを書いているが26年間続いている。
ちなみに去年の今日は我が家の小さな池(水溜り?)に小さなタヌキが来て水を飲んでいた。今年は一回も見ていない。
くもりの予報、先ほど雷鳴。
5年物の日記を買いました。1989年から毎年貰う日記に6年間書いていた。1995年から5年物日記に切り替えた。他愛もないことを書いているが26年間続いている。
ちなみに去年の今日は我が家の小さな池(水溜り?)に小さなタヌキが来て水を飲んでいた。今年は一回も見ていない。

▲
by asakita6
| 2014-11-29 14:00
| 歳時記
|
Comments(0)
ベルリンの壁
2014年 11月 28日
平成26年11月28日(金)
曇り。今朝も散歩を中止。昨日は11時過ぎ小春日和のもと散歩。郷土博物館のモミの木にオオタカの親子。
ベルリンの壁が崩壊して25年になるという。今から45年前、ベルリンを訪れた。確かチャーリーポイントから観光バスで東ベルリンへ入った。西側と違い、寂しいたたずまいの東側の街並みをバスから眺めた記憶がある。
チャーリーポイントには東から脱出に使った銃弾の跡がいっぱいついた車や壁を乗り越えて射殺されている人の写真が掲示されていた。
曇り。今朝も散歩を中止。昨日は11時過ぎ小春日和のもと散歩。郷土博物館のモミの木にオオタカの親子。
セーターの色ほど若くなかりけり 上村敏夫
ベルリンの壁が崩壊して25年になるという。今から45年前、ベルリンを訪れた。確かチャーリーポイントから観光バスで東ベルリンへ入った。西側と違い、寂しいたたずまいの東側の街並みをバスから眺めた記憶がある。
チャーリーポイントには東から脱出に使った銃弾の跡がいっぱいついた車や壁を乗り越えて射殺されている人の写真が掲示されていた。

▲
by asakita6
| 2014-11-28 11:16
| 歳時記
|
Comments(0)
メトロポリタン美術館のお土産
2014年 11月 27日
平成26年11月27日(木)
昨日は寒く冷たい雨。散歩も運動場一周でおしまい。今朝は寝坊。
誕生祝にメトロポリタン美術館のお土産オイルパステルをいただいた。図書館で「パステル画ノート」の本を読む。サクラクレパスと同じ?という認識で描いてみたら大違い。デッサンを2Bの鉛筆で描いたら真っ黒け

昨日は寒く冷たい雨。散歩も運動場一周でおしまい。今朝は寝坊。
七十年七十回の冬に処す 岩田桂
誕生祝にメトロポリタン美術館のお土産オイルパステルをいただいた。図書館で「パステル画ノート」の本を読む。サクラクレパスと同じ?という認識で描いてみたら大違い。デッサンを2Bの鉛筆で描いたら真っ黒け


▲
by asakita6
| 2014-11-27 10:50
| 歳時記
|
Comments(0)
公園ねこ
2014年 11月 26日
平成26年11月26日(水)
今朝も雨、あまりにも強い雨のため、850歩で引返す。
このネコ、エサをくれる人をじっと待っている。気品のある公園ネコ。
今朝も雨、あまりにも強い雨のため、850歩で引返す。
そういえば一年前もこの場所でこんな感じで写真とったな 天野飛鳥
このネコ、エサをくれる人をじっと待っている。気品のある公園ネコ。

▲
by asakita6
| 2014-11-26 14:59
| 歳時記
|
Comments(0)
ドードという鳥
2014年 11月 25日
平成26年11月25日(火)
今朝は雨が降る前に散歩。でも途中で降られた。
イギリス旅行のお土産をいただいた。缶バッジに鳥が描かれている。「ドード」という名前。調べるとインド洋のモーリシャス(マダカスカルの東900km)にいた鳥で翼がない。1638年オランダが植民を開始するまで沖縄本島の1.5倍の大きさの島が無人島で原住民がいなかったそうです。
17世紀末には絶滅した鳥。剥製と骨格がこの自然史博物館にある。白鳥か七面鳥の大きさで25kg
オックスフォードはロンドンの西、鉄道で1時間。
今朝は雨が降る前に散歩。でも途中で降られた。
イギリス旅行のお土産をいただいた。缶バッジに鳥が描かれている。「ドード」という名前。調べるとインド洋のモーリシャス(マダカスカルの東900km)にいた鳥で翼がない。1638年オランダが植民を開始するまで沖縄本島の1.5倍の大きさの島が無人島で原住民がいなかったそうです。
17世紀末には絶滅した鳥。剥製と骨格がこの自然史博物館にある。白鳥か七面鳥の大きさで25kg

オックスフォードはロンドンの西、鉄道で1時間。

▲
by asakita6
| 2014-11-25 10:57
| 歳時記
|
Comments(0)
和田堀公園のオオバン
2014年 11月 24日
平成26年11月24日(月)
今日は勤労感謝の日の振り替え休日でお休み。
和田堀公園の池に珍しいバンが来た。山溪ハンディ図鑑「日本の野鳥」で調べると留鳥又は冬鳥。足の指は特異な水かきがあり、弁足という。くちばしが白い。39cm
ちなみに、バンはくちばしが赤い。32cm
今年はカイツブリの飛来はなし。巣作りが見られなかった。井の頭公園でも見られなくなったと聞いた。和田堀公園で見られなくなったものはヒキガエル。カラスの大群の存在が原因の一つかもしれない。
オオバン。足が弁足(特異な水かき)
今日は勤労感謝の日の振り替え休日でお休み。
和田堀公園の池に珍しいバンが来た。山溪ハンディ図鑑「日本の野鳥」で調べると留鳥又は冬鳥。足の指は特異な水かきがあり、弁足という。くちばしが白い。39cm
ちなみに、バンはくちばしが赤い。32cm
今年はカイツブリの飛来はなし。巣作りが見られなかった。井の頭公園でも見られなくなったと聞いた。和田堀公園で見られなくなったものはヒキガエル。カラスの大群の存在が原因の一つかもしれない。
オオバン。足が弁足(特異な水かき)

▲
by asakita6
| 2014-11-24 11:11
| 歳時記
|
Comments(0)
日吉台地下壕 見学
2014年 11月 23日
平成26年11月23日(日)
今日は勤労感謝の日。朝の散歩、済美山運動場近くでアオゲラの声を聞く。
昨日は東横線日吉駅、慶應義塾大学の地下にある「日吉台地下壕」を見学した。一緒に行ったYさんはここのOB。学生時代ここに「連合艦隊司令部地下壕」の存在は知らなかったと聞きました。
1944年7月15日から建設が始まり全長2600mの地下壕で終戦の1945年8月15日までと1年間の使用と短い。
天井に「ゲジ」がいる(小さな矢印を付けましたが分かりますか。中心から11時の方向):
今日は勤労感謝の日。朝の散歩、済美山運動場近くでアオゲラの声を聞く。
昨日は東横線日吉駅、慶應義塾大学の地下にある「日吉台地下壕」を見学した。一緒に行ったYさんはここのOB。学生時代ここに「連合艦隊司令部地下壕」の存在は知らなかったと聞きました。
1944年7月15日から建設が始まり全長2600mの地下壕で終戦の1945年8月15日までと1年間の使用と短い。
天井に「ゲジ」がいる(小さな矢印を付けましたが分かりますか。中心から11時の方向):
たくさん(30本)の長い歩肢ですばやく動く25mm~30mm

▲
by asakita6
| 2014-11-23 11:51
| 歳時記
|
Comments(0)
コシヒカリ
2014年 11月 22日
平成26年11月22日(土)
昭和38年の今日、ケネディ大統領が暗殺された日とラジオで云っていた。TVを見ていて庭いじりをしていた父に伝えたことを思い出しました。
こしひかりをいただきました。かわいい袋に入っています。食べる前にスケッチしました。
昭和38年の今日、ケネディ大統領が暗殺された日とラジオで云っていた。TVを見ていて庭いじりをしていた父に伝えたことを思い出しました。
良い意味でその日暮しや秋日和 大村森美
こしひかりをいただきました。かわいい袋に入っています。食べる前にスケッチしました。

▲
by asakita6
| 2014-11-22 08:06
| 歳時記
|
Comments(0)
ワインの新酒
2014年 11月 21日
平成26年11月21日(金)
今朝も寒い。昨日は雨の中散歩、ひたすら健康の為歩く。ちょっと大きく手を振ろうか?傘からはみ出して手がぬれる。
ワインの新酒。遠い昔、炭酸で割って飲んだことを思い出しました。
今朝も寒い。昨日は雨の中散歩、ひたすら健康の為歩く。ちょっと大きく手を振ろうか?傘からはみ出して手がぬれる。

七十年地球の隅に生きて来て今日も見ている今日だけの夕日 西尾節子
ワインの新酒。遠い昔、炭酸で割って飲んだことを思い出しました。

▲
by asakita6
| 2014-11-21 10:23
| 歳時記
|
Comments(0)