同窓会
2013年 06月 09日
平成25年6月9日(日)
今朝もカルガモ親子無事に遊弋している。
去年から毎年同窓会が開催されるようになった。みんな現役を引退し自由な時間を持ち始めたようだ。10%の人たちが亡くなっていた。50歳代で同じように亡くなっている。高度成長の時代200時間の残業が当たり前だった。いつからか「間に合いません」という言葉が通用し始めた。私たちの時代にはこの言葉はなかったように思う。

今朝もカルガモ親子無事に遊弋している。
去年から毎年同窓会が開催されるようになった。みんな現役を引退し自由な時間を持ち始めたようだ。10%の人たちが亡くなっていた。50歳代で同じように亡くなっている。高度成長の時代200時間の残業が当たり前だった。いつからか「間に合いません」という言葉が通用し始めた。私たちの時代にはこの言葉はなかったように思う。


▲
by asakita6
| 2013-06-09 11:01
| 歳時記
|
Comments(0)
うめきち バリケートをつくる
2013年 06月 08日
平成25年6月8日(土)
久しぶりに雨がポツポツ。虹が出ていた。そして済美公園にコチドリ(写真はこちら)がきていた。
うめきちの柱かじりと床かじりが収まったら今度は食卓へ突進。落ち着いて食べられない。子供の赤ちゃん時代のバリケードを再び取付けた。
久しぶりに雨がポツポツ。虹が出ていた。そして済美公園にコチドリ(写真はこちら)がきていた。
うめきちの柱かじりと床かじりが収まったら今度は食卓へ突進。落ち着いて食べられない。子供の赤ちゃん時代のバリケードを再び取付けた。

▲
by asakita6
| 2013-06-08 09:54
| 歳時記
|
Comments(0)
うめきち 柱をかじる
2013年 06月 07日
平成25年6月7日(金)
昨日はお酒を飲みすぎ帰宅してそのままバタンキュー。今朝もお酒が残って頭が痛い。
うめきちを廊下に入れた。なんと、柱をがりがりやり始めた。スーパーで金物のコーナーアングルを買ってきてかじれないようにした。これで治まるかと思ったら、今度は床を無理やりはがし始めた。結局ペットショップで大きな骨の形をした牛皮を与えようやく解決した。この頃の日記を見ると「悪うめ」の呼称になっている。
昨日はお酒を飲みすぎ帰宅してそのままバタンキュー。今朝もお酒が残って頭が痛い。

うめきちを廊下に入れた。なんと、柱をがりがりやり始めた。スーパーで金物のコーナーアングルを買ってきてかじれないようにした。これで治まるかと思ったら、今度は床を無理やりはがし始めた。結局ペットショップで大きな骨の形をした牛皮を与えようやく解決した。この頃の日記を見ると「悪うめ」の呼称になっている。

▲
by asakita6
| 2013-06-07 11:17
| 犬
|
Comments(0)
国立新美術館・日洋展
2013年 06月 06日
平成25年6月6日(木)
昨日新たにカルガモの親子6羽を発見。最近孵ったばかりのようです。そして従来の3羽の親子も無事に育っていました。
昨日は午後から乃木坂駅の国立新美術館へ日洋展を見に行きました。100号の大作ばかり。それも500点近く展示されて見ごたえがありました。招待券をいただいた方は会友・入選の落ち着いた絵でした。この大作にどれほどの時間をかけたのであろう。私は1時間か2時間で仕上げないと、それ以上は集中心が持続しない。
国立新美術館は斬新なデザイン。調べたら黒川紀章設計平成17年。2.26事件の旧歩兵3連隊兵舎が残されている。(事前に調べず今回は見ませんでした)

昨日新たにカルガモの親子6羽を発見。最近孵ったばかりのようです。そして従来の3羽の親子も無事に育っていました。
昨日は午後から乃木坂駅の国立新美術館へ日洋展を見に行きました。100号の大作ばかり。それも500点近く展示されて見ごたえがありました。招待券をいただいた方は会友・入選の落ち着いた絵でした。この大作にどれほどの時間をかけたのであろう。私は1時間か2時間で仕上げないと、それ以上は集中心が持続しない。

国立新美術館は斬新なデザイン。調べたら黒川紀章設計平成17年。2.26事件の旧歩兵3連隊兵舎が残されている。(事前に調べず今回は見ませんでした)


▲
by asakita6
| 2013-06-06 10:17
| 歳時記
|
Comments(0)
うめきち 屋内で飼う
2013年 06月 05日
平成25年6月5日(水)
うめきちは当初、物干しで飼うことにしていた。ところがクンクン寂しそうに哭く。それでも我慢して入れないでいると、今度は水の容器を引っ繰り返し、ゴロンゴロンと音を立てる。静かになったなと思っていたら背伸びして窓から覗いていた。そして悲しそうな声を出して哭く。
ついに根負けして廊下に入れた。さらに騒動は続くがそれは次回。
うめきちは当初、物干しで飼うことにしていた。ところがクンクン寂しそうに哭く。それでも我慢して入れないでいると、今度は水の容器を引っ繰り返し、ゴロンゴロンと音を立てる。静かになったなと思っていたら背伸びして窓から覗いていた。そして悲しそうな声を出して哭く。
ついに根負けして廊下に入れた。さらに騒動は続くがそれは次回。

▲
by asakita6
| 2013-06-05 06:34
| 犬
|
Comments(0)
醍醐丸867m
2013年 06月 04日
平成25年6月4日(火)
梅雨入りしたのに一向に雨が降らない。この前歩いた扇山の水場もチョロチョロ。陣馬山はポコポコの埃だらけだった。
この絵は陣馬山から下山する際、山頂のベンチから醍醐丸867mを描いた。醍醐丸を描いて、徐々に下の景色を描いて、そして左の稜線と描いていたら、いつの間にか醍醐丸が目線より高くなってしまった。
この山は1992年10月31日Aさんと二人で生藤山991mから陣馬山を歩き藤野駅まで歩いている。但し醍醐丸は2.5万図では無名のピークで、無線は生藤山991m山頂から430Mhzで茅ヶ崎市/7K2EZQとつながっている。この日の移動運用はこの局のみ。
梅雨入りしたのに一向に雨が降らない。この前歩いた扇山の水場もチョロチョロ。陣馬山はポコポコの埃だらけだった。
この絵は陣馬山から下山する際、山頂のベンチから醍醐丸867mを描いた。醍醐丸を描いて、徐々に下の景色を描いて、そして左の稜線と描いていたら、いつの間にか醍醐丸が目線より高くなってしまった。

この山は1992年10月31日Aさんと二人で生藤山991mから陣馬山を歩き藤野駅まで歩いている。但し醍醐丸は2.5万図では無名のピークで、無線は生藤山991m山頂から430Mhzで茅ヶ崎市/7K2EZQとつながっている。この日の移動運用はこの局のみ。

▲
by asakita6
| 2013-06-04 10:40
| 山歩きと無線
|
Comments(0)
陣馬山854.8m
2013年 06月 02日
平成25年6月2日(日)
昨日は小仏峠登山口バス停から景信山~明王峠~陣馬山854.8m~藤野側の落合集落へ降りた。09/5/10以来となる。
小仏峠登山口バス停に立派なトイレができていた。景信山727.4mに11:28。ここで早めのお昼。食べ終わって、通りがかりの人が”きれいな富士山”という。振り返ってみたらきれいな富士山が見える。いつの間にか遮蔽していた樹木を伐採していた。スケッチをする。明王峠に13:19。陣馬山に14:08ここでも曇り空に富士山がくっきり見える。50MHZで運用開始。いきなりJS6RLV/沖縄県名護市とつながる。JE8BIZ/1君津市、JR2DGN/2富士山5合目他8局とつながった。沖縄県とは初めての交信。
醍醐丸857mをスケッチして15:20に下山開始。藤野側へ下る人はいない。静かな山歩きとなる。ホトトギス、ウグイスの声。キツツキ?の大きな巣を見つける。珍しくキンラン、ニッコウキスゲが咲いていた。登山道は薄暗くなり初めて熊よけ?の鈴をつける。17:00陣馬高原口バス停に着いた。13分待ちでバスがやってきた。中央線の藤野駅まで歩くのだが、今回はは疲れたので飛び乗る。
昨日は小仏峠登山口バス停から景信山~明王峠~陣馬山854.8m~藤野側の落合集落へ降りた。09/5/10以来となる。
小仏峠登山口バス停に立派なトイレができていた。景信山727.4mに11:28。ここで早めのお昼。食べ終わって、通りがかりの人が”きれいな富士山”という。振り返ってみたらきれいな富士山が見える。いつの間にか遮蔽していた樹木を伐採していた。スケッチをする。明王峠に13:19。陣馬山に14:08ここでも曇り空に富士山がくっきり見える。50MHZで運用開始。いきなりJS6RLV/沖縄県名護市とつながる。JE8BIZ/1君津市、JR2DGN/2富士山5合目他8局とつながった。沖縄県とは初めての交信。

醍醐丸857mをスケッチして15:20に下山開始。藤野側へ下る人はいない。静かな山歩きとなる。ホトトギス、ウグイスの声。キツツキ?の大きな巣を見つける。珍しくキンラン、ニッコウキスゲが咲いていた。登山道は薄暗くなり初めて熊よけ?の鈴をつける。17:00陣馬高原口バス停に着いた。13分待ちでバスがやってきた。中央線の藤野駅まで歩くのだが、今回はは疲れたので飛び乗る。

▲
by asakita6
| 2013-06-02 16:10
| 山歩きと無線
|
Comments(0)
うめきち 最初の訓練
2013年 06月 01日
平成25年6月1日(土)
もう6月になりました。
うめきちが我が家に来て、一番困ったのは、ところ構わずオシッコをすることです。それも人の足元ですました顔でおもらしをします。朝早く会社へ行く前に散歩。ところが一向にオシッコをしません。耳元で”会社に遅れるからいい加減にオシッコ”といってもニッコリ笑うだけです。
あまりにも早く親元から離したのが原因のようです。

もう6月になりました。
うめきちが我が家に来て、一番困ったのは、ところ構わずオシッコをすることです。それも人の足元ですました顔でおもらしをします。朝早く会社へ行く前に散歩。ところが一向にオシッコをしません。耳元で”会社に遅れるからいい加減にオシッコ”といってもニッコリ笑うだけです。
あまりにも早く親元から離したのが原因のようです。


▲
by asakita6
| 2013-06-01 06:17
| 犬
|
Comments(0)