歌舞伎・天竺徳兵衛韓噺
2019年 10月 08日
2019/10/08(Tue)
台風19号が関東地方直撃する予報。雨台風なら学校へ避難すればよいけど、15号台風のように風の場合、校舎の窓、体育館の屋根が吹き飛ばされている。電柱も40m/sで倒れる。どこに避難したらよいのでしょう。
タイトル「天竺徳兵衛韓噺」は「てんじくとくべえいこくばなし」と読む。令和元年10月歌舞伎公演・国立劇場「天竺徳兵衛・中村芝翫」
▲
by asakita6
| 2019-10-08 15:40
|
Comments(0)
平櫛田中・気楽坊(2)
2019年 08月 01日
2019/08/01(Thu)
気楽坊:小平市平櫛田中彫刻美術館→江戸時代の指人形が参考にされている。
井原市立田中美術館→後水尾天皇がそばに置いて愛玩されたと伝えられる指人形。
世の中は気楽に暮らせ何ごとも思へば思ふ思はねばこそ 後水尾天皇

▲
by asakita6
| 2019-08-01 11:07
|
Comments(0)
春は名のみの風の寒さや
2018年 02月 19日
平成30年2月19日(月)
♪春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす歌は思えど♪ 吉丸一昌作詞、田中章作作曲
サンシュの黄色い花を見つけました。3月頃咲くそうです。公園の木はまだ堅い蕾でしたが、造園緑地のサンシュユはご覧のとおりです。

♪春は名のみの 風の寒さや 谷のうぐいす歌は思えど♪ 吉丸一昌作詞、田中章作作曲
サンシュの黄色い花を見つけました。3月頃咲くそうです。公園の木はまだ堅い蕾でしたが、造園緑地のサンシュユはご覧のとおりです。


▲
by asakita6
| 2018-02-19 10:13
|
Comments(0)
今日は聖バレンタインデー
2018年 02月 14日
平成30年2月14日(水)
先日の3連休。ザッハトルテみたいな手作りのケーキを娘が持ってきた。昨日何気なく考えていたら、あれがチョコ?そうすると今日はどこからもチョコレートは貰えない。
去年今年妻に従ふわが余生 渡部健
三井記念美術館
先日の3連休。ザッハトルテみたいな手作りのケーキを娘が持ってきた。昨日何気なく考えていたら、あれがチョコ?そうすると今日はどこからもチョコレートは貰えない。
去年今年妻に従ふわが余生 渡部健
三井記念美術館

▲
by asakita6
| 2018-02-14 15:02
|
Comments(0)
ミョウガの花
2017年 08月 06日
平成29年8月6日
今日は広島平和記念日。一度だけ記念館を見学したことがある。真っ黒に炭化された、ごはんの入ったお弁当箱が展示されていたのが強く印象に残っている。
ミョウガ:地下茎をのばしてどんどん増え野生状態になっている。道理で我が家で食べられる唯一の野菜、納得。
夕風にかすかな湿り茗荷摘む 物江里人
ミョウガは秋の冊子に載っていました。花期は7月から9月。花は一日花。
今日は広島平和記念日。一度だけ記念館を見学したことがある。真っ黒に炭化された、ごはんの入ったお弁当箱が展示されていたのが強く印象に残っている。
ミョウガ:地下茎をのばしてどんどん増え野生状態になっている。道理で我が家で食べられる唯一の野菜、納得。
夕風にかすかな湿り茗荷摘む 物江里人
ミョウガは秋の冊子に載っていました。花期は7月から9月。花は一日花。

▲
by asakita6
| 2017-08-06 11:26
|
Comments(0)
ヤブミョウガ
2017年 07月 16日
平成29年7月16日(日)
先日の神代植物公園と国分寺・お鷹の道で見た白い花の名前がなかなか思い出せず、そして調べもしない日が続いていました。
整理すれば少しは隙間あるやろか近頃何んにも入らぬ脳よ 古味直香
今朝植物図鑑を開きました。ヤブや林のなかなどに多く、葉の感じがミョウガに似ていることからこの名がある。
先日の神代植物公園と国分寺・お鷹の道で見た白い花の名前がなかなか思い出せず、そして調べもしない日が続いていました。
整理すれば少しは隙間あるやろか近頃何んにも入らぬ脳よ 古味直香
今朝植物図鑑を開きました。ヤブや林のなかなどに多く、葉の感じがミョウガに似ていることからこの名がある。

▲
by asakita6
| 2017-07-16 10:11
|
Comments(0)
アイメイトのポストカード
2017年 01月 09日
平成29年1月9日(月)
今日は成人の日の祝日。静かな朝、日曜日と思い寝坊してしまった。雨が先ほどまで降っていました。
昨日、気にかかっていた山の毛糸の手袋の穴を針糸で塞いだ。指先も薄くなっている。
その人の如く手袋ありにけり 横田青天子
Kさんからの賀状はアイメイトのポストカード。描いたら左の大きく描いた犬は子犬なのに、オッサンみたいになってしまった。
今日は成人の日の祝日。静かな朝、日曜日と思い寝坊してしまった。雨が先ほどまで降っていました。
昨日、気にかかっていた山の毛糸の手袋の穴を針糸で塞いだ。指先も薄くなっている。

その人の如く手袋ありにけり 横田青天子
Kさんからの賀状はアイメイトのポストカード。描いたら左の大きく描いた犬は子犬なのに、オッサンみたいになってしまった。

▲
by asakita6
| 2017-01-09 10:39
|
Comments(0)
もう水仙が咲いていました
2016年 12月 24日
平成28年12月24日(土)
昨日は3時過ぎからカメラと双眼鏡を持って散歩。高い木にカワラヒワの群れ?逆光でよく判りませんでした。
公園の花壇?に水仙がもう咲いていました。調べると花期は12月~4月。地中海沿岸地方が原産の多年草。古い時代に中国を経て日本に入ってきたと考えられている。(山渓ポケット図鑑)
副花冠が短くかつ変形している?カップスイセン
昨日は3時過ぎからカメラと双眼鏡を持って散歩。高い木にカワラヒワの群れ?逆光でよく判りませんでした。
公園の花壇?に水仙がもう咲いていました。調べると花期は12月~4月。地中海沿岸地方が原産の多年草。古い時代に中国を経て日本に入ってきたと考えられている。(山渓ポケット図鑑)
副花冠が短くかつ変形している?カップスイセン

▲
by asakita6
| 2016-12-24 10:58
|
Comments(0)