2013年 06月 20日 ( 1 )
1
閘門橋
2013年 06月 20日
平成25年6月20日(木)
今朝はまだ雨が残り傘をさして散歩。
先日行った水元公園。珍しい橋とブロンズ像が印象に残り、ネットで調べた。
明治43年煉瓦造りのアーチ橋。東京に現存する唯一の橋(玉川上水の牟礼橋も煉瓦造りだったが?)。ブロンズ像は荒れ狂う風雨と必死に闘いながら閘門の堰板を差し込んでいる姿。
古利根川と小合川の逆流を防ぎ水田の水源確保のため、さらに岩槻街道の流通路として閘門(制水門が正しいらしい)と橋が造られた。
今朝はまだ雨が残り傘をさして散歩。
先日行った水元公園。珍しい橋とブロンズ像が印象に残り、ネットで調べた。
明治43年煉瓦造りのアーチ橋。東京に現存する唯一の橋(玉川上水の牟礼橋も煉瓦造りだったが?)。ブロンズ像は荒れ狂う風雨と必死に闘いながら閘門の堰板を差し込んでいる姿。
古利根川と小合川の逆流を防ぎ水田の水源確保のため、さらに岩槻街道の流通路として閘門(制水門が正しいらしい)と橋が造られた。

▲
by asakita6
| 2013-06-20 10:57
| 歳時記
|
Comments(0)
1