2012年 11月 11日 ( 1 )
1
ナベヅル
2012年 11月 11日
平成24年11月11日(日)
今日はくもり。ドウダンツツジが真っ赤に色づいてきました。
11月7日9時過ぎに出水市のツル飛来地に出かけた。約5000羽が飛来している。釧路市鶴居村の丹頂鶴を見たことがある。湿原の上空を飛んでいる姿を見て感激したが、こちらはグレイの色であまり美しいとは言えない。鶴居村ではすぐそばまで近づいて観察することが出来たが、出水は鳥インフルエンザの影響?か黒いネットで遮蔽し、有料の観察センターに入らないとみることが出来ない。
丹頂鶴は釧路湿原で繁殖するが、ナベヅルはシベリアのバイカル湖、アムール川で繁殖するようだ。鹿児島本線が出水平野で大きく迂回しているのは鶴の飛来を保護するのが目的と記述されている。


今日はくもり。ドウダンツツジが真っ赤に色づいてきました。
11月7日9時過ぎに出水市のツル飛来地に出かけた。約5000羽が飛来している。釧路市鶴居村の丹頂鶴を見たことがある。湿原の上空を飛んでいる姿を見て感激したが、こちらはグレイの色であまり美しいとは言えない。鶴居村ではすぐそばまで近づいて観察することが出来たが、出水は鳥インフルエンザの影響?か黒いネットで遮蔽し、有料の観察センターに入らないとみることが出来ない。
丹頂鶴は釧路湿原で繁殖するが、ナベヅルはシベリアのバイカル湖、アムール川で繁殖するようだ。鹿児島本線が出水平野で大きく迂回しているのは鶴の飛来を保護するのが目的と記述されている。
遥か来て出水の空の鶴となる 青野迦葉


▲
by asakita6
| 2012-11-11 11:12
| 歳時記
|
Comments(0)
1