東京駅
2012年 09月 25日
平成24年9月25日(火)
曇り。
昨年の同月同日(クリックでジャンプ)はこちら
今日は洗面所の排水が詰まったようだ。うまく流れない。Uシール部をばらすが異常なし。フレキシブル部が閉塞していた。チューブクリーナーで清掃。ここまでは順調。しかし床との接続部が予想外に外れてしまった。この接続部のシールパッキンが劣化している。DIYに行き買い求めたがうまく合わない。
原因は建設当時のミスと判明。40Aのサイズに50Aのパッキンを強引に押し込めていた。再度接続パッキンを買い求めた。結果修理完了。
これを専門の業者に依頼したら、優にウン万円はかかる事でしょう。今夜はご褒美のこれですね
今日は東京駅の絵を描くつもりでいましたが、前述の突発事故のため、写真掲載のみ。昭和20年5月の空襲で破壊され、67年ぶりの復元。ドーム天井より以前の八角屋根のほうが趣があるような気がします。
曇り。
昨年の同月同日(クリックでジャンプ)はこちら
今日は洗面所の排水が詰まったようだ。うまく流れない。Uシール部をばらすが異常なし。フレキシブル部が閉塞していた。チューブクリーナーで清掃。ここまでは順調。しかし床との接続部が予想外に外れてしまった。この接続部のシールパッキンが劣化している。DIYに行き買い求めたがうまく合わない。
原因は建設当時のミスと判明。40Aのサイズに50Aのパッキンを強引に押し込めていた。再度接続パッキンを買い求めた。結果修理完了。

これを専門の業者に依頼したら、優にウン万円はかかる事でしょう。今夜はご褒美のこれですね

今日は東京駅の絵を描くつもりでいましたが、前述の突発事故のため、写真掲載のみ。昭和20年5月の空襲で破壊され、67年ぶりの復元。ドーム天井より以前の八角屋根のほうが趣があるような気がします。

by asakita6
| 2012-09-25 15:30
| 歳時記
|
Comments(0)