ぼた餅と桜もち
2012年 03月 21日
平成24年3月21日(水)
今朝も北風が強く肌寒い。大宮八幡宮の森でウグイスがホーホケキョ、ホーとちょっとうまくさえずっていた。
昨日はお彼岸。我が家では娘と家内がぼた餅と桜もちを作ってくれた。品の良い大きさで味もさっぱりの甘さ。買ってきたのかな?と思い尋ねたら、我が家の手作りという。亡くなった母のぼた餅はいつも大きくちょっと体裁のいいものではなかったので、思わず出た質問でした。
ふと思いついた疑問。ぼた餅とおはぎは違うもの?という素朴な疑問がわいた。家内曰く、同じだが季節により、牡丹の咲くお彼岸と秋に咲く萩の違いという。初めて聞く話だったのでインターネットで調べてみた。同じものであるようだ。
こしあんと粒あんの違いは小豆の採れる時期により異なるそうだ。秋は小豆の採れる時期だから皮(皮を萩の花に見立てる)がついてもやわらかく食べることが出来る。春は小豆も固くなり、皮を取り、こしあんにするそうだ。
でも写真のぼた餅は黒いゴマがついているが、これもぼた餅ですか?内側がこしあんがついている!!。
今日はいい勉強になりました。

今朝も北風が強く肌寒い。大宮八幡宮の森でウグイスがホーホケキョ、ホーとちょっとうまくさえずっていた。
昨日はお彼岸。我が家では娘と家内がぼた餅と桜もちを作ってくれた。品の良い大きさで味もさっぱりの甘さ。買ってきたのかな?と思い尋ねたら、我が家の手作りという。亡くなった母のぼた餅はいつも大きくちょっと体裁のいいものではなかったので、思わず出た質問でした。
ふと思いついた疑問。ぼた餅とおはぎは違うもの?という素朴な疑問がわいた。家内曰く、同じだが季節により、牡丹の咲くお彼岸と秋に咲く萩の違いという。初めて聞く話だったのでインターネットで調べてみた。同じものであるようだ。
こしあんと粒あんの違いは小豆の採れる時期により異なるそうだ。秋は小豆の採れる時期だから皮(皮を萩の花に見立てる)がついてもやわらかく食べることが出来る。春は小豆も固くなり、皮を取り、こしあんにするそうだ。
でも写真のぼた餅は黒いゴマがついているが、これもぼた餅ですか?内側がこしあんがついている!!。
今日はいい勉強になりました。


by asakita6
| 2012-03-21 18:47
| 歳時記
|
Comments(0)