梅の開花
2012年 03月 07日
2012年3月7日(水)
今朝の散歩。路面がぬれているような、しっとりした感じ。気温が上昇し、道路が冷たいので結露しているようだ。
大宮八幡宮の森でアオゲラの鳴き声を2度聞いた。どこかに巣があるのだろうか。
今日は水曜日で杉の樹大学、最後の授業。外国を知ろう「中国」 「中国の民主化」
-文化大革命再考という視点からー 和光大学教授 佐治俊彦先生
文化大革命という事象を総括しないで、突き進んでいる国という話だった。
今朝の朝日新聞。ニュースがわからん!「梅の開花が遅れているんだって?」欄に東日本は0.9度低かった。横浜で25日遅いそうだ。確かに寒さが一番影響しているが、白梅の開花が紙面の通り遅い。しかし紅梅は例年通り。だから開花が逆転して、犬の子広場の紅梅は白梅よりも先に咲いている。そして例年見ることが出来る冬の渡り鳥も少ない。寒さだけが原因だろうか?

今朝の散歩。路面がぬれているような、しっとりした感じ。気温が上昇し、道路が冷たいので結露しているようだ。
大宮八幡宮の森でアオゲラの鳴き声を2度聞いた。どこかに巣があるのだろうか。
今日は水曜日で杉の樹大学、最後の授業。外国を知ろう「中国」 「中国の民主化」
-文化大革命再考という視点からー 和光大学教授 佐治俊彦先生
文化大革命という事象を総括しないで、突き進んでいる国という話だった。
今朝の朝日新聞。ニュースがわからん!「梅の開花が遅れているんだって?」欄に東日本は0.9度低かった。横浜で25日遅いそうだ。確かに寒さが一番影響しているが、白梅の開花が紙面の通り遅い。しかし紅梅は例年通り。だから開花が逆転して、犬の子広場の紅梅は白梅よりも先に咲いている。そして例年見ることが出来る冬の渡り鳥も少ない。寒さだけが原因だろうか?


by asakita6
| 2012-03-07 15:06
| 歳時記
|
Comments(0)