カラスウリ
2011年 07月 14日
2011年7月14日(木)
朝の散歩は女子のサッカー、対スエーデン戦を見ていたので、出発が遅れカラスウリの花がちょっとしぼんでしまったようです。図鑑で調べるとキカラスウリというのがある。秋に実をつけるまではその区別がつかない。、雌雄別株で雌株は萼の下に子房のふくらみがある。どうやら雌株のようです。花は日が沈んでから咲き、夜明け前にはしぼんでしまう。夜どんな昆虫が蜜を吸いに来るのか、いつか懐中電灯を持って調べてみます。

この絵は一昨年の1月12日相模湖駅から歩き嵐山406mを登り、Aさんの津久井の家に行く途中の廃道で採ったものです。
7月14日の夜9時頃、ちゃんと咲いている花を採りに出かけましたが、まだ早すぎたようです。朝の写真と大きさは同じようです。
朝の散歩は女子のサッカー、対スエーデン戦を見ていたので、出発が遅れカラスウリの花がちょっとしぼんでしまったようです。図鑑で調べるとキカラスウリというのがある。秋に実をつけるまではその区別がつかない。、雌雄別株で雌株は萼の下に子房のふくらみがある。どうやら雌株のようです。花は日が沈んでから咲き、夜明け前にはしぼんでしまう。夜どんな昆虫が蜜を吸いに来るのか、いつか懐中電灯を持って調べてみます。


この絵は一昨年の1月12日相模湖駅から歩き嵐山406mを登り、Aさんの津久井の家に行く途中の廃道で採ったものです。

7月14日の夜9時頃、ちゃんと咲いている花を採りに出かけましたが、まだ早すぎたようです。朝の写真と大きさは同じようです。

by asakita6
| 2011-07-14 10:10
| 歳時記
|
Comments(0)